メンズスエードシューズが2025年春夏のランウェイで再び注目を集めている。定番のクラシックなデザインに加え、Rick Owensのオーバーサイズブーツのような大胆なシルエットも登場。長年メンズファッションの定番として親しまれてきたスエードシューズは、カジュアルにもフォーマルにも馴染み、時代とともに進化を続けている。柔らかく上品な質感がコーディネートを格上げし、今シーズンはさらに進化。シューズだけでなく、スエードジャケットやショートパンツ、そして最新のマストハブアイテムとして注目のスエードキャリーオールバッグも登場し、トータルコーディネートの主役となっている。
このガイドでは、今シーズン注目のメンズスエードシューズと人気ブランドを紹介。定番のローファーや洗練されたスエードブーツ、シンプルなスニーカーに加え、ミュールやスリッポンなど快適さを重視したデザインまで幅広く取り上げる。フォーマルな装いにもカジュアルな日常スタイルにも合わせやすいスエードシューズのコーディネート術を紹介し、あらゆるシーンで活躍する一足を見つけるヒントをお届け。さらに、スエードの風合いを美しく保つためのお手入れ方法も解説し、長く愛用できるようサポートする。
スエードシューズ:2025年のマストハブスタイル
メンズスエードシューズは、洗練された雰囲気と現代的なスタイルを兼ね備えたタイムレスなアイテム。2025年に向けて、トップメンズブランドがクラシックなデザインを再解釈し、エレガンスと快適さを融合させた一足を提案している。上質な素材と細部へのこだわりが際立つ中、注目のトレンドのひとつがスエードローファー。Tod’s、Versace、Brunello Cucinelliといった名だたるブランドから、洗練されたエレガントなデザインからカジュアルなシルエットまで、幅広いスタイルが登場している。
スエードは非常に汎用性の高い素材であり、ラグジュアリースニーカーにも取り入れられ、日常使いの実用性と上質な雰囲気を両立している。スエードのアクセントを効かせたデザインや、アッパー全体をスエードで仕上げたモデルまで、Zegna、McQueen、Maison Margielaといったブランドが、この洗練されたリラックススタイルを提案している。また、スエードのミュールも人気が高まっており、BirkenstockのBostonやTokyoなどの定番モデルに加え、Ami Parisのモダンなスリッポンタイプも注目を集めている。そして冬の定番といえばスエードブーツ、とりわけスエードチェルシーブーツが人気。Tod’sのクラシックなデザインから、JW AndersonによるY2Kインスパイアのモデルまで登場し、構築的なコートやオーバーサイズのパンツと合わせるのに最適な一足となっている。
今シーズンのスエードシューズは、クラシックなカラーを基調にしながらも、幅広いスタイリングに対応できる汎用性が重視されている。なかでも、洗練された明るい印象を与えるベージュやサンドカラーが主流に。タイムレスなエレガンスを求めるなら、深みのあるダークブラウンが定番として活躍する。一方、ネイビーやグレーは、カジュアルで都会的なスタイルに最適なカラーとして注目されている。さらに、個性をプラスしたいなら、オリーブグリーンやマスタードイエローといったフレッシュな新色も登場。単色使いはもちろん、異なるカラーと組み合わせることで奥行きのあるスタイルが完成し、トレンド感ある洗練されたコーディネートを楽しめる。

カジュアル&フォーマルスタイル:スエードシューズの着こなし方
今シーズンのランウェイでは、メンズスエードシューズの汎用性がさらに広がり、個性的な着こなしからクラシックなスタイルまで幅広くマッチすることがわかった。スタイリングのアイデアを探しているなら、ここで紹介するコーディネートを参考してみよう。ストリートスタイルを取り入れるなら、スエードのAdidas Gazelleスニーカーを、ダメージジーンズやデニムシャツ、フーディーと合わせて、リラックス感のあるトレンドスタイルに。一方、スマートカジュアルな装いを好むなら、ベージュのスエードローファーがおすすめ。明るめのパンツにコットンジャケットを合わせ、肩にさっとニットをかけるだけで洗練されたスタイルが完成する。
After Prayのブラウンスエードローファーは、ライトウォッシュのデニムショートパンツや同系色のテーラードパンツに合わせ、リラックス感あるジャケットを羽織るだけで簡単に洗練されたスタイルが完成する。一方、Balenciagaのオーバーサイズダメージデニムにはラバーソールのブルースエードシューズを合わせると、カジュアルながらも洗練された印象に。フォーマルなシーンでは、スエードシューズが上品なアクセントに。テーラードスーツと合わせれば、結婚式のゲストスタイルにもぴったり。カジュアルなイメージのあるスエードも、夏のドレスシューズとして特別な場面で活躍する。

スエードシューズのお手入れ方法:ケア&クリーニングガイド
美しいものほど繊細であることが多いように、スエードシューズもその例外ではない。スエードの魅力は、柔らかな質感と上品な雰囲気にあるが、その美しさを長く保つには特別なお手入れが欠かせない。スムースレザーと比べてデリケートで汚れが付きやすいため、適切なケアが必要になる。スエードシューズをきれいな状態に保つには、専用のケアアイテムを使うのがポイント。まずは、ゴム製またはクレープ素材のブラシで表面の汚れをやさしく取り除く。頑固な汚れがある場合は、スエード専用の消しゴムや柔らかいブラシを使い、素材を傷めないように優しくこする。また、履き続けるうちに色がくすんできたと感じたら、スエード専用ケア用品で発色をよみがえらせるのがおすすめ。適切なメンテナンスをすることで、スエードシューズの美しさと風合いを長く楽しむことができる。
スエードシューズを雨や汚れから守るには?スエードの大きな課題のひとつが水によるダメージ。スエードは吸水性が高く、湿気に触れるとシミや汚れが付きやすい。これを防ぐために、履き始める前にスエード専用の防水スプレーを使用するのが重要。さらに、定期的にスプレーを塗り直すことで、雨や汚れ、日常の摩耗から靴を保護できる。適切なケアを続けることで、スエードの柔らかい風合いを保ち、長く愛用できる一足に。スエードシューズをワードローブの定番として楽しむためにも、こまめなメンテナンスを心がけよう。
